有限会社ゆめコープは、中小零細企業や個人事業主の方を応援します!
当社のホームページ作成サービスはSEO対策費込み!
デザインを重視したホームページ制作を行っている業者には、検索結果の上位にあなたのサイトを表示させる技術はありません。
あなたにとって必要なのは、見栄えの良いサイトではなく、
人が集まるホームページなのではありませんか?その為にどうしても必要なもの ・ ・ ・ それがSEOなのです。
SEOとは?
SEOとは、【Search Engine Optimization】の略で、検索結果のページの表示順の上位にサイトが表示されるように工夫することです。
高いお金を取ってキラキラのホームページを制作しているデザイン業者には、この知識のある人はほとんどいません。
また、SEO対策をやってくれるところであっても、別途高額な費用を請求されるのが一般的です。
(有)ゆめコープのホームページ作成サービスは、SEO対策は完全無料です!![]()
このページの目次
動画などを使ったキラキラのホームページは、SEO対策上マイナスでしかありません。
SEO(検索エンジン上位表示対策)の為には、キーワードが大変重要です。
キーワードは、例えばあなたの事業が住宅リフォームであったら、「リフォーム」「改築」「予算」など、顧客候補がインターネットで検索する時に入力するであろう単語なので、ホームページ作成の命とも言えます。
タイトルバー(ホームページを表示するブラウザと呼ばれるソフトの画面の一番上のところですね。 IEでは青い部分です)や見出しの部分、ソース(ホームページのプログラムコード) の最初の400文字にキーワードを出現させなければなりません。
ところが、動画などを使った凝ったサイトでは、ソースの最初の部分にスクリプトと言うプログラム言語が書かれます。
検索エンジンは、ソースをしばらく読んで、ユーザーが検索しているキーワードが無いと、他へ行ってしまいます。
サイトにアクセスすると、シャララ~ンという音楽と共にイメージ動画がキラキラと流れる ・ ・ ・ そんなプログラムコードを眺めても、検索エンジンにとっては面白くもおかしくもありません。 さっさと立ち去ってしまいます。
よほどメジャーな企業で、黙っていても多くの訪問者があり、「集客よりもイメージが大切」 と言うのなら別ですが、きらびやかなサイトなど、あなたにとってはマイナスでしかないのです。
キーワード選びの重要性
ホームページの訪問者は、検索窓にキーワードを打ち込んで訪れるとは言っても、あまりに競争相手の多いキーワードを狙っても苦しい戦いになるばかりです。
例えば、あなたのビジネスがお茶の販売だとしましょう。
「茶」と言うキーワードで勝負しようとしても、月間検索数は400万件以上(当社調べ)です。
そのようなビッグキーワードである場合、競合する他社も大変な数に上るでしょう。
当然、豊富な広告宣伝費を持つ大きな事業者も多々いるでしょうから、その中で「茶」で生き残るのは至難の技です。
ですが、(私達の応援対象である)中小零細企業・個人事業主の方は、そんなに多くの訪問者は必要無い筈です。 大体、そんなに来られてもサバけません。
ところが、「とうもろこし茶」「ごぼう茶」「たんぽぽ茶」「そば茶」「ドクダミ茶」「玄米茶」でしたら、1万 ~ 1万5千件 / 月 です。 「ダイエット茶」でしたら、8千件 / 月 です。(何れも当社調べ)
この程度でしたら、勝負出来そうではありませんか?
いやいや、まだです!
「日本茶」ならば 2,400件 / 月(当社調べ)です。 これならイケます!
さらに「日本茶 通販」ならば 390件 / 月(当社調べ)ですが、これでは少な過ぎます。
ならば ・ ・ ・ と「茶 通販」にしたら 5,400件 / 月(当社調べ)、ちょっと手強くなって来たか。
では「日本茶 通販」と「茶 通販」をダブルで狙って行こう! ・ ・ ・ となります。
先ほどの「ごぼう茶」をカタカナで「ゴボウ茶」とすれば、1千件 / 月、「ゴーヤ茶」「ヤーコン茶」「アバ茶」「加賀棒茶」「便秘解消茶」「韃靼蕎麦茶」も1千件 / 月 です。(何れも当社調べ)
これらなら、もう勝った(検索結果の1頁目に表示)も同然です。
何もあなたのお店でアバ茶や加賀棒茶を売っている必要は、必ずしもあるわけではないのです。
「お茶の色々」などのページを設けてそこに集客し、そこからあなたの(WEB上の)お店を見て回ってもらえばいいのですから。
これが、集客の為のキーワード選びなのです。 キーワード選びは、SEOの命です。
キラキラのサイトを作るホームページ制作業者には、この知識はありませんし、ましてや無料ではやってくれません。
キーワード使用のテクニック
前項で、「日本茶 通販」と「茶 通販」をダブルで狙って行こう ・ ・ ・ と申しましたが、トップページをご覧になってお気付きでしょうか?
「ホームページ作成」と言ったり、「ホームページ制作」と言ったりしていますよね?
また、「ホームページ」とは言わずに「サイト」と言ったりしています。
文章としては、このように統一性の取れていないものは×です。
ですが、「作成」と「制作」の混合は、「日本茶 通販」と「茶 通販」をダブルで狙うことと同じ理由からです。
「サイト」を使う理由は、いくら「ホームページ」と言う単語の検索数が多いからと言って、文
章の中にあまりに頻繁にその単語を出現させると、意識的に上位表示を狙っていると判断
され、検索エンジンからペナルティを喰らう恐れがあるからです。
キラキラのホームページを制作している会社には、そんな知識はありません。
彼らはデザイナーであって、集客屋ではないからです。
彼らの行う上位表示対策は、大方リンク供給サービスを行っている会社にあなたからマージンを取って丸投げでしょう。 その辺りのことを次項で述べます。
被リンクの重要性
SEOの為には、あなたのホームページにいくつリンクが貼られているかも重要になって来ます。(人気投票のようなものです)
多くのSEO対策業者は、何万もの「リンク供給用サイト」を持っていて、月額5万円くらい取ってリンクを供給しています。
しかし、最近は検索エンジン側もそれを分かって来て、同じような大量の被リンクを受けているサイトにはペナルティを与えて、下位表示にする・あるいは表示させなくするなどの処置で対抗しています。(あなたのサイトに無関係な記事からのリンクも、評価されなかったりペナルティの対象になったりします)
私共の供給するリンクは、完全に手作りのサイトから、人の手作業によってひとつひとつ貼って行きます。
しかも、「リンク集」のようなページを作って、そこにサイト名だけを貼るような無機的なものではなく、あなたのホームページに関連するサイトや記事の中に、あなたのホームページで使われているキーワードを絡めて、そこからリンクを供給します。(SEO対策上有効です)
数こそ決して多くはありませんが、検索エンジンの評価が高い、大変上質なナチュラルリンクです。
しかも、それらは毎月増やして行きます。
このような手の掛かる作業も、すべてわずか 3,000円 の管理費の中に含まれます。
![]()